リンクスポンサードとは
協賛で、つながる


共感・共創を生む“協賛”に特化した新しいプラットフォーム

SDGsなど社会問題と向き合い、課題解決に取り組む活動やイベントや事業者と企業・自治体をつなぐプラットフォーム。
資金調達手段やパートナー企業集めなど共創のためにスポンサーシップに向け情報発信することができます。
\タブをクリックで表示を切り替えられます/
「リンクス」で実現できること

想いをカタチに。
共感を広げ、協賛を加速するPR記事が掲載できます。
ビジョンや想いを掲げるイベントや社会課題の解決を図るプロジェクトや団体など共感を、
そしてスポンサー集めを加速させるためPR記事が掲載できます。
煩雑な協賛集め、
リンクスなら“共感の拡散”と“企業と繋がる”両方叶います。
こんなお悩みにも・・・
・協賛を募っているが、“理想の企業の担当者” と出会えない
・初めての協賛で、“どのように進めていいのか” 不安
・より多くの企業や消費者に “活動やイベントを周知” したい︕
・自分たちの活動を “どう魅力的に伝えれば良いかわからない”
・限られたリソースで “PRや営業に手が回っていない”
外注するにも、 広報や広告・営業 “コストが高いのがネック”


想いを形にするため。資金繰りが大変だからこそ、
コストを抑えた施策を。
登録・掲載固定費
0円!★
※お申し込みのプランやマッチングの条件により料金が異なります。
ニーズに応じて選べる3つのプラン。費用をかけずに掲載できます。
基本料金

\ 協賛を募集するスポンシー(イベント・団体)/
スポンサー募集のための
広報・宣伝としてのPR記事の掲載はずーっと無料!★1
+
掲載初期費用(1万円)およびマッチング成立時※に手数料がかかります。
成果報酬制なので、予算に沿ってご利用いただけます。
※1本案内はスタートプランの場合です。プランによって料金形態は異なります。尚、料金・プラン内容は現時点のものであり、予告なく変更される場合があります。
※2マッチング成立時とは、企業からの引き合いがあり紹介した時点のことを指します。
※3マッチング成立後は原則スポンサー及びスポンシーの2者間で契約・交渉をします。
条件を満たしたNPO及び自治体は掲載初期費用0円!
条件

- 以下の3つの条件を満たしているプロジェクトが対象となります。
-
非営利で活動する団体及び、自治体が開催するイベントや活動
社会課題の解決を主目的とする活動やイベント
企業への広告協賛など、協賛の対価をしっかりと実行報告できる団体※HPを持つ活動実績のある一般社団法人などの非営利の任意団体も対象となります。条件などによっては、適応外になる場合がありますのでご了承ください。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

協賛募集も間際でしたが、リスクなくすぐにスタートできました!
#自治体

登録も掲載も無料で、広報手段として上手く活用できるのがよかったです。
#NPO団体

広報や提案のサポートも充実していて、安心して協賛募集ができました。
#イベント運営事業者
掲載・マッチング、協賛成立までの流れ
マッチングを成立させて、それぞれの課題解決へ
掲載作業の難しさや手間を気にせず、専門スタッフのサポートで安心して案件を登録できます。
技術的な知識がない方でも、スムーズかつ簡単に情報発信が可能です。
登録・お問い合わせ
- スポンサーシップ活用について、メールや面談で相談を承ります。
- 登録時にプラン選択と審査を実施します(基本プランは掲載無料)。
※案件の内容により、弊社の審査基準に基づき、サービス利用をお断りする場合がございます
掲載ページの作成とPR準備
- 掲載ページの内容「案件の想い」「案件概要」「協賛プラン」の作成を進めていただきます。
作成したドラフトへのフィードバック、ご作成頂きましたドラフトをもとに弊社がサイトへの掲載作業を実施いたします。 - 記事作成が不安な方、また企業へより効果的なリーチ獲得を目指す方には、専門的なサポートプランをご用意しております。
掲載ページ公開とマッチング
- 案件記事を公開後、リンクスポンサードでスポンサー募集を開始します。PR記事へのプラン問い合わせや、
マッチングの可能性がある企業に対してきめ細かなサポート対応を実施いたします。 - より確度の高いマッチングを希望、またPR記事の拡散や認知度を高めたい場合は、別途サポートプランがおすすめです。
スポンサーシップの実施
- マッチング成立後は、スポンサーシップ実施における企業との交渉・契約を貴団体に直接行っていただきます。
※マッチング後は原則スポンサー企業とスポンシーの2者間で対応いただきます。契約成立に向けたサポートやスポンサーとの継続的な関係構築方法に
つきましては、詳細な相談が必要な場合はサポートプランをご利用ください。 - スポンサードを受け、イベント/活動を成功させましょう!協賛メニューの実施、スポンサー企業への報告の実施もしっかり
行いましょう。スポンサードの結果をもとに今後のスポンサーシップ戦略を立てる場合もお気軽にご相談ください。