正式リリース!新プランなどリニューアルでもっとお得に。掲載案件募集中!

日本の伝統スポーツ「柔道」を通じてストリートチルドレンへの教育機会の拡充を目指す-スモーキーマウンテン柔道プロジェクト-へのスポンサー募集

募集期間

2026/10/20

協賛金額

¥100,000~

【社会貢献 × グローバルブランディング × 若年層へのアプローチ】
フィリピン・マニラの貧困地域「スモーキーマウンテン」に暮らす子どもたちへ、
柔道を通じた教育支援を行う「スモーキーマウンテン柔道プロジェクト」。

単なるスポーツ支援ではなく、柔道という日本発の武道を通じた人間形成と
教育機会の創出を行う長期的な教育活動であり、
日本発の武道「柔道」を世界に広げる国際貢献プロジェクトです。

スポンサー企業様には、CSR活動の強化国際的なブランド露出、そして若年層や教育分野へのポジティブなイメージ醸成という他にはないプロモーション価値をご提供いたします。

  • URLをコピーしました!
こんな企業様におすすめ
  • 柔道(スポーツ・健康関連企業)に関係のある企業
  • 教育関連の企業
  • グローバル展開をしている企業
  • 社会貢献を強化したい企業
  • 日本発祥の柔道をフィリピン・マニラの貧困地域に暮らす子どもたちへ広め、教育・スポーツの機会創出を支援します。
  • 柔道の技術習得と人格形成を重視した教育的側面の支援を軸とした「教育・衛生」「グローバル人材」に特化している企業様との共創機会を探しています。
  • プロジェクトの活動概要を国内外に発信し、スポンサー企業様の露出を最大化させ、CSR・SDGs活動に直結します。
  • 柔道着・イベント・SNSでのロゴ掲載や商品のタイアップや、イベント共催など多様な露出効果も可能です。

会員登録(完全無料)はこちらから

ご登録済みの方はこちらから

無料登録1分で
担当者情報の取得(マッチング)・詳細資料のダウンロード等の

機能をご利用いただけます!

利用規約

会員の方(本登録が完了済みの方)は
ログインでお問い合わせや、
アンケート不要で右側のプラン等詳細をご確認いただけます

スクロールできます

右スクロールで協賛プランをご覧頂けます


協賛を通じた共創機会として、本プロジェクトに参画いただける企業様を探しています

柔道人口減少への危機感から始まった挑戦。
「柔道を未来につなげたい」――そんな想いから2025年4月に設立された 株式会社JUDO NEXT。
日本国内で柔道人口が減少する中、柔道を通じて社会貢献を行い、
国際的に柔道を広めていくことを使命に掲げています。

その第一歩が、フィリピン・マニラの貧困地域「スモーキーマウンテン」での
柔道教育支援プロジェクトです。
柔道を通じて地域の子どもたちの健全な心身の成長を支援し、教育機会の拡充につなげることを
目的としたプロジェクトであり、柔道という日本の文化をきっかけに、スモーキーマウンテンの
子供たちが希望ある未来を築けるよう活動を進めたく思っております。

日本発祥の柔道を通じて、子どもたちが夢や目標を持ち、人生を切り拓いていけるように
その想いを共に実現してくださるスポンサーを募集しております。

🥋スモーキーマウンテン柔道プロジェクトとは

フィリピン・マニラの貧困地域「スモーキーマウンテン」の子どもたちに、柔道を通じて教育機会と健全な成長の場を提供・支援する取り組みです。
柔道教室や大会の開催、道具の寄付、現地指導者の育成を通じて、継続的な教育支援と居場所づくりを行い、参加費を無料・道具も無料貸与とし、金銭的な負担をゼロにするなど「子供たちに柔道を継続してもらう仕組」を創出したい。
日本発祥の柔道をきっかけに、子どもたちが夢や目標を持ち、未来を切り拓く力を育むことを目指しています。

本プロジェクトの目的

柔道を通じて地域の子どもたちの健全な心身の成長を支援し、教育機会の拡充につなげる


本プロジェクトの課題と背景

野球を通じて教育機会の拡充を目指す「スモーキーマウンテン・ベースボール・プロジェクト(SMBP)」の活動を知り、私自身大きく感化され、この素晴らしい取り組みに倣い、
私たちも柔道を通じて、スモーキーマウンテン地域に暮らす子どもたちに新たな可能性を届けたい
その強い想いから、このプロジェクトは始まりました。

私たちが実際に現地を訪れて目の当たりにしたのは、日本では想像し難い衛生環境で暮らす子どもたちの姿でした。しかし、そうした厳しい状況のなかにあっても、彼らは屈託のない笑顔で「Hey, Bro!」と、驚くほど明るく私たちを迎えてくれたのです。
その輝く笑顔の裏で、この地域の過酷な環境が、子どもたちが成長するにつれて犯罪への抵抗感を失わせ、多くが罪を犯す道へと進んでしまうという現実があります。

私たちは、柔道が持つ「礼節を重んじ、心身を鍛える」という精神が、子どもたちの人間形成に大きく貢献できると信じています。このプロジェクトを通じて、子どもたちが困難に打ち克つ強さと他者を思いやる優しさを学び、自らの力で未来を切り拓いていけるように
彼らが大人になっても、あの素敵な笑顔のまま明るい人生を歩み続けられること。
それが私たちの心からの願いであり、活動の目的です。

📣スポンサーにおけるプロジェクト協賛の価値について

スポンサー企業は、柔道を通じてフィリピンの子どもたちに教育機会を提供する取り組みに参画することで、子どもたちの未来を直接的に支援できます。

フィリピンの子どもたちの未来を支える活動に参画することで、ブランディング強化としてCSR・SDGsの取り組みに直結し、社会的評価を高められます

さらに、フィリピンだけでなく国内においてもYotubeやメディアを積極的に活用し、この取り組みについて拡散を行うため、柔道着や大会、公式SNS・動画など多様な媒体でロゴや企業名が露出し、国内外への認知拡大にもつながります。

単なる寄付ではなく、共創という形でブランド価値を育てながら社会に貢献できる協賛です

リーチ層の具体例

国際協力やSDGsに積極的なビジネスパーソン・企業層
国際的な社会貢献や教育支援を重要視する層。商社・メーカー・教育機関・海外進出企業など、CSRやブランド発信の一環として強く響きます。

柔道・スポーツファン
国内外の柔道愛好者や武道ファン。スポーツ用品、健康食品、飲料などのプロモーションに親和性が高く、ブランドの国際的な信頼構築にもつながります。

子育て世代・ファミリー層
「教育」「礼儀」「スポーツ」を通じた子どもの成長に関心が強い層。子どもたちを応援する活動への共感度が高く、ファミリー向け商材や教育サービスのPRにも直結。

スポンサーが得られる価値

  • CSR・社会貢献の実現
    貧困地域の子どもたちに教育機会を提供することで、SDGs(教育・貧困削減・国際協力)に直結。「社会に貢献する企業」としての企業姿勢を内外に示すことが可能。
  • ブランド露出・認知拡大
    柔道着、イベント会場、公式Webサイト、SNS、動画配信で企業ロゴ・社名を発信。
    日本国内だけでなく、フィリピンをはじめとする海外にもブランドを広げられます。
  • グローバルブランディング効果
    日本発の柔道を国際的に普及させる活動に参画することで、企業ブランドの「国際的信頼性」を向上。アジア市場での展開を考える企業にとって、現地との接点づくりにもつながります。
     
  • 若年層・教育分野への訴求
    柔道を学ぶ子どもや若者、その家族といった「次世代」へのブランド浸透。
    教育・子育て層、スポーツ好きな若年層とのエンゲージメントが高まる。
  • 企業PR・タイアップ機会
    商品のタイアップ・イベント共催の可能性も。活動をメディアで発信する際に「協賛企業」として取り上げられることで、広報効果を最大化できます。

協賛金の使途

いただいた協賛金は、以下のように本プロジェクトの継続のために活用いたします。

・柔道教室・地域大会などの イベント開催費用
・練習場の整備・維持、冷水や軽食の提供といった 環境づくり
現地指導者の育成費用(研修・トレーニング)
・子どもたちの 教育支援(進学・柔道留学サポート)
・活動の透明性を高めるための 動画・SNS発信制作費

📣協賛プランについて

ご協賛をご検討いただいている皆様に向けて、各種プランの概要をご紹介しています。
具体的な協賛金額や詳細内容につきまして、下記または右サイド「協賛プラン」をご確認ください。
※一部表示はアンケートへのご回答またはご登録後に閲覧が可能となっております。

協賛メニュー

3つの協賛プランに応じた各プロモーションメニューをご用意しております。 ※新規プロジェクトのため、現在サイト準備中

🥇ゴールド
プロジェクトの根幹を支えるメインスポンサーとして、活動設計段階から参画できる特別なプラン。企業ブランドや事業と連携しながら「共創」の形で社会的価値を発信できます。

<特典・内容(一部例)>

  • プロジェクトの「公式メインパートナー」として全媒体に企業ロゴ掲載(柔道着・会場バナー・公式サイト・PR動画・SNS)柔道教室・大会など現地イベントへの招待・視察参加(希望に応じて日本からの代表チーム同行も可)
  • スポンサー企業の自社事業・メッセージと連動したPR動画制作(企画・撮影協力付)
  • 「共創型ソーシャル活動」として貴社ブランド紹介を特集記事・プレスリリースで配信
  • フィリピン現地の子どもたちとの交流・オンラインミーティング体験(社内CSR・社報などにも活用可能)
  • シルバーブラン内容他

🥈シルバー
ブランディング露出と社会貢献を両立させる中核プラン。柔道着やオンライン発信を中心に、継続的に活動を支援できます。

<特典・内容(一部例)>

  • 柔道着・会場バナー・公式Webサイト・SNSでの企業ロゴ掲載
  • 活動レポート動画・ショートPRコンテンツへの企業名掲載
  • 企業ページ紹介(担当者コメント・取り組み方針を掲載)
  • 「フィリピン現地レポート」への協賛企業クレジット表示
  • 年2回、フィリピンの子どもたちへの貴社商品・製品を寄贈・配布可能(※内容相談可)
  • デジタルバッジの提供(「スモーキーマウンテン柔道プロジェクト公式スポンサー」としてのマークを提供し(企業ロゴ)、企業サイトや広報で使用可)

🥉ブロンズ
プロジェクトの初期段階から支えるエントリー協賛。参加しやすい金額で、社会貢献活動との関わりを築けます。

<特典・内容(一部例)>

  • 公式Webサイトのスポンサー紹介ページに企業名・ロゴ掲載
  • プロジェクトのSNS・広報素材にて社名・ロゴを発信
  • 協賛感謝状の授与(社内掲示・CSR報告用途として利用可能)
  • デジタルバッジの提供(「スモーキーマウンテン柔道プロジェクト公式スポンサー」としてのマークを提供し(企業ロゴ)、企業サイトや広報で使用可)

🎁物品協賛

スモーキーマウンテン柔道プロジェクトでは、活動を継続していくために
「物品によるご支援」も広くお願いしております。

現地の子どもたちが安心して柔道を学ぶためには、柔道着や帯、マットなどの練習用具はもちろん、練習後に提供する飲料や軽食
なども欠かせません。
こうした物品は、子どもたちの心身の健全な成長を支える大切な要素となります。

ご協賛いただいた物品については、公式WebサイトやSNS、活動報告の中で感謝を込めて紹介させていただくとともに、協力企業様の社会貢献の姿勢を広く発信してまいります。

本案件へのスポンサードご検討の企業様・お問い合わせ/

本案件へのスポンサードご検討の企業様・お問い合わせ/

会員登録(完全無料)は
こちらから

担当者情報の取得(マッチング)には会員登録が必要です。
資料のダウンロードやプラン確認機能も無料登録でお使い頂けます。

利用規約

ご登録済みの方はこちらから

会員(本登録が完了済みの方)

ログイン


パスワードをお忘れの方はこちらから


本プロジェクトにて、柔道という日本の文化をきっかけに、スモーキーマウンテンの
子供たちが希望ある未来を築けるよう活動を進めたく
思っております。

しかしながら、このプロジェクトを継続的に進めていくためには、道具の準備や練習環境の整備、教室や大会の運営費用など、多くの支援が必要となります。

単発のイベントや寄付で終わらせるのではなく、礼儀や人間形成を含めた長期的な教育支援を実現することが私たちの目標です。そのためには、柔道教室の継続開催、現地指導者の育成、そして子どもたちが安心して通える居場所づくりが欠かせません。

こうした未来への挑戦を共に進めていただけるスポンサーを、企業様の皆様から広く募集しております。日本発祥の柔道を通じて、子どもたちが夢や目標を持ち、人生を切り拓いていけるように――ぜひ、皆さまのお力添えをお願い申し上げます。

スモーキーマウンテンの現状

かつて世界最大級のゴミ山と呼ばれた「スモーキーマウンテン」(フィリピン・マニラ北部)。
その周辺に暮らす子どもたちの多くは教育やスポーツの機会に恵まれず、小中学校への就学率は50%未満という深刻な状況にあります。

スモーキーマウンテンの現状をこの目で確かめるため、私は現地を訪れました。そこで目の当たりにしたのは、日本では想像もつかない衛生環境と、その中で屈託なく笑い、私たちに元気をくれる子どもたちの姿でした。
家族と暮らし、明るい笑顔を見せる彼らは、一見すると幸せそうに見えます。しかしその一方で、大人になるにつれて、わずかなお金のために殺人を犯したり、罪の意識なく犯罪に手を染めてしまったりする若者が後を絶たないという、あまりにも厳しい現実を知りました。

彼らを「劣悪な環境で可哀想だ」と一方的に見ることは、私たちの思い上がりではないか。
そんな葛藤もありました。しかし、現地の人々の声に耳を傾ける中で、経済的に恵まれた日本で育った私たちだからこそ、果たせる役割があるのだと確信するに至りました。

私たちの使命は、柔道を通じて子どもたちが自らの力で明るい未来を切り拓く手助けをすることです。彼らが次世代の希望となり、犯罪ではなく夢を追いかける存在となる
そして、その姿がさらに次の世代へと続く—。

私たちは、そんな「希望の連鎖」をこの地で創り出すことを目指しています

プロジェクトの取り組み

本プロジェクトは、スモーキーマウンテンに住む地域の子供たちを対象として活動し、柔道教室や地域大会の開催、柔道着の寄付、練習環境の整備に加え、現地指導者の育成やSNSでの発信も展開。
一過性の支援ではなく、継続的に学べる仕組みを整えることを目指しています。

継続性への取り組み

「子供たちに柔道を継続してもらう仕組み」として、下記を考えております。

練習後に軽食や水などを提供したりすることで居場所として道場を活用する

参加費は無料、道具も無料貸与とし、金銭的な負担をゼロにする

定期的に大会を開催し、子供たちが頑張る理由を創る

今後の目標

本プロジェクトは、まず柔道教室や道具提供から始め、継続的な練習環境や地域大会の開催へと発展させていき、将来的には部活動やクラブの創設、進学や留学の支援体制を整え、子どもたちが希望ある未来を築ける基盤をつくることを目標としています。

本コンテストにおける注目度

スモーキーマウンテン柔道プロジェクトは、教育支援・国際貢献・スポーツ振興を同時に実現する、社会的意義の高い取り組みです。
日本発祥の柔道をきっかけに、国際的な交流と子どもたちの未来づくりを両立させる活動は、企業のCSRやSDGs推進にも直結し、また、SNSや動画を通じた情報発信により、国内外での共感や認知の拡大が期待できます。

日本発の柔道をきっかけに、世界の子どもたちが希望を持ち、自らの人生を切り拓く力を育む――そんな挑戦に、ぜひご支援をお願いします。

ご支援・ご協賛についてのご相談は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

株式会社JUDO NEXT

株式会社JUDO NEXTは、柔道人口の減少に危機感を抱き、柔道を通じて社会貢献を目指し、「柔道を未来につなぐ」という想いから2025年4月に誕生しました。
柔道を通じて子どもたちに教育の機会を広げ、日本文化を国際的に発信することを使命としています。
スポーツを通じた人づくり・地域づくり・国際交流に取り組む、新しい形の社会貢献企業です

ブロンズ

協賛金額

¥ 100,000 (税込)

協賛可能メニュー

詳細は左の「協賛プラン」をご参照ください。

こちらのプランは、プロジェクトの初期段階から支えるエントリー協賛。参加しやすい金額で、社会貢献活動との関わりを築けます。

  • 公式Webサイトのスポンサー紹介ページに企業名・ロゴ掲載
  • プロジェクトのSNS・広報素材にて社名・ロゴを発信
  • 協賛感謝状の授与(社内掲示・CSR報告用途として利用可能)
  • デジタルバッジの提供(「スモーキーマウンテン柔道プロジェクト公式スポンサー」としてのマークを提供し(企業ロゴ)、企業サイトや広報で使用可)

シルバー

他の協賛プランを確認するには、
アンケートにご協力ください。
※企業アドレス必須。
ご記入後、すぐに閲覧が可能です。

ログイン


パスワードをお忘れの方はこちらから