正式リリース!新プランなどリニューアルでもっとお得に。掲載案件募集中!

地域と共に、社会課題を解決する ― 板橋区に誕生する“共生カフェ”スポンサー募集

募集期間

2026/11/1

協賛金額

¥30,000~

【地域共生 × SDGs × 次世代への社会貢献】

放課後等デイサービス「ぬくあい」や、障がい者ダンスチーム「N-FACTORY」を運営し、地域で活動してきた、
私たち合同会社ICHIGO ICHIE(いちごいちえ)の地域共生カフェプロジェクト。

障がいがあっても、高齢になっても、誰もが「役割」と「つながり」を感じられる社会へ。
東京都板橋区に誕生する「誰かの“しあわせ”が、誰かの“居場所”になる」をコンセプトにした、
プロジェクトへ共感・賛同いただける企業スポンサーを募集いたします。

共生社会を実践する企業として、ブランド価値を高める機会をご提供します。
私たちは、スポンサー企業様に以下の共創機会をご用意しています。
・ブランド発信・メディア露出の機会
・他セミナーへの参加・連携
・貴社製品・サービスの提供による協働


皆さまの得意分野や強みを活かしながら、地域の笑顔を企業の力で支える「地域と共に笑う未来」を、
一緒に育んでいきたいと考えています。
共生社会の実現に向けて、ぜひ貴社のお力をお貸しください。

  • URLをコピーしました!
こんな企業様におすすめ
  • 地域共生・まちづくりを支援する企業
  • 社会貢献・SDGsに注力する企業
  • 教育・子ども支援関連企業
  • 福祉関連の企業
  • 社会貢献をしているのに伝わらない企業へ ― 「共生カフェ」を通じて、共感されるCSRストーリーとブランド価値を発信できます。
  • 地域や生活者とのつながりが希薄な企業へ ― 実際の場(カフェ)で地域の方々と接点を持ち、ファンづくりの機会を提供します。
  • 寄付だけで終わるCSRから脱したい企業へ ― 社員や顧客も参加できる共創型の社会貢献として展開できます。
  • 継続的で社会的インパクトのある取り組みを探す企業へ ― 障がい者・子ども・地域が共生する新たなモデル事業の初期パートナーに
    なれます。

会員登録(完全無料)はこちらから

ご登録済みの方はこちらから

無料登録1分で
担当者情報の取得(マッチング)・詳細資料のダウンロード等の

機能をご利用いただけます!

利用規約

会員の方(本登録が完了済みの方)は
ログインでお問い合わせや、
アンケート不要で右側のプラン等詳細をご確認いただけます

スクロールできます

右スクロールで協賛プランをご覧頂けます


世代や立場を越えたつながりを育む、 “やさしさが循環する”新しい地域共生モデルとしての共創機会

私たち合同会社ICHIGO ICHIE(いちごいちえ)は、
放課後等デイサービス「ぬくあい」や障がい者ダンスチーム「N-FACTORY」を通じて、
誰もが自分らしく関われる“地域のつながり”を育む支援を板橋区を中心に活動しております。

その中で実感したのは、「誰かの“しあわせ”が、誰かの“居場所”になる」という、やさしさの循環の力です。
しかし今も、障がいや年齢によって“働く”“集う”といった選択肢が限られてしまう現実があります。
だからこそ私たちは、障がいのある方や高齢者がやりがい・誇りを持って働き、
未来のある子どもたちや地域住民と繋がれる場である「地域共生カフェ」を
板橋区につくりたいと考えています。

しかし、これは私たちだけの力ではなく、“地域をともに支える企業”との連携によってこそ、
本当の意味で社会を動かすプロジェクトになります。
単なる寄付や善意ではなく、企業にとっても地域から信頼されるブランドづくり・SDGsやCSRの具現化・
社員の誇りや採用力向上など、目に見える価値を共につくる場にしたいのです。

人ひとりが選択肢を持ち、可能性を広げられる社会を、地域から。
この想いに共感し、ともに歩んでくださるスポンサー企業を募集しております。

☕なぜ今、企業と“共創”するプロジェクトなのか

障がいがあっても、高齢になっても、誰もが「役割」と「つながり」を感じられる、板橋区での地域共生カフェ“ níđo(ニィド) ”プロジェクト

今、企業の社会的価値は “広告やCSR活動をすること” ではなく、
「地域の人とどう関わり、どんな幸せを生んでいるか」という実態で問われる時代になっています。
SNSの拡大により、生活者は情報よりも“リアルな姿勢・関係性”を求めるようになり、
地域との接点をどう築くか、発信だけでない信頼をどうつくるか——多くの企業がこの壁に直面しています。

私たちICHIGO ICHIEは5年以上、福祉と教育、地域をつなぐ現場で、信頼と実績を積み上げてきました。
カフェづくりはゴールではありません。
「企業と地域が共に価値を生み、社会の選択肢を増やすステージ」をつくることが目的です。

様々な企業の技術・デザイン・発想が加わることで、社会にも企業にも還元される “共創の仕組み” が成り立つ。それがこのプロジェクトの本質です。

私たちが目指すのは「支援」ではなく「共創」

この 地域共生カフェ を、企業の力と社会の意思でつくりたい。
その過程こそが、共生社会の実現につながると信じています。

求めているのは「寄付」ではなく「共創パートナー」
このプロジェクトに必要なのは、資金だけではありません。
商品開発・IT・空間設計・金融教育など、企業だからこそ持っている力です。

例:

  • 食品メーカー → カフェメニューの共同開発・食材提供
  • IT企業 → 業務システム・予約や売上管理のDX化
  • 建築・設計企業 → 店舗設計・ユニバーサルデザイン監修
  • 金融機関 → 子どもたちへの金融教育・キャリア授業への協力   など


私たちは「支援する企業」ではなく
“共に場と未来をつくる企業” として参画してほしいと考えています。

プロジェクトの特徴「応援チケット」とは?

このプロジェクトの一番の特徴が「応援チケット」
来店したお客様が任意でチケットを購入すると、その分だけ地域の子どもたちは無料でお菓子やジュースを飲食できる仕組みです。いわば、「やさしさが循環する地域支援モデル」

行政や助成金だけに頼らず、地域の想いが直接、子どもたちの笑顔につながる仕組みです。


プロジェクトを運営する合同会社ICHIGO ICHIE について

合同会社ICHIGO ICHIE(いちごいちえ) は、
「一つ一つの出会いを大切にし、多くの人を笑顔にする」ことを理念に、東京都板橋区を拠点として、地域福祉・障がい児支援・文化活動を展開しています。

お子さま一人ひとりに心を込めた支援を行い、
安心して成長できる環境を整えることを大切にしています。
地域の方々やご家族に寄り添いながら、3つの事業を展開し、誰もが自分らしく活躍できる居場所づくりの事業に力を入れてきました。

様々な活動を通じた中で見えてきた、現場の課題や地域に眠る可能性を、自社運営でなく、そのノウハウを共有しながら様々なステークホルダーの方と連携しながら作り上げていくという想いで、地域共生カフェプロジェクトを立ち上げました。

放課後等デイサービス事業
放課後等デイサービス 「ぬくあい」 の運営を通じて、
障がいのあるお子さまが放課後や休日に安心して過ごせる居場所を提供しています。
生活支援・学び・遊びを通じて、自立心や社会性を育み、
子どもたち一人ひとりの「できた!」を大切にしています。
企業詳細:https://www.nukuai.net/

障がい児・障がい者ダンス事業
障がい児・障がい者ダンスチーム 「N-FACTORY」 を運営。
メンバーが自信を持って楽しく表現できる場をつくり、
地域イベントや舞台出演を通じて「誰もが輝ける社会」の実現を目指しています。
ダンスをきっかけに、障がいのある方が社会と自然につながる機会を創出しています。
企業詳細:https://n-factory2022wakuwaku.com/

舞台制作・技術オペレーター派遣事業
ダンスイベントやミュージカル、演劇などの舞台制作、
および専門的な技術オペレーターの派遣を行い、高品質な舞台づくりをサポートしています。文化を通じた地域のつながりづくりにも力を入れています。

本プロジェクトにおける注目度

「地域共生」「多様な働き方」「やさしさの循環」といったテーマは、いま社会的関心が高まる分野です。
SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」や目標10「人や国の不平等をなくそう」にも直結し、行政や地域メディアでも注目を集めています。

また、カフェという “人が自然に集まる場” を活用した地域福祉のかたちは、全国的にも新しい取り組みであり、「地域課題の解決 × 居場所づくり × 企業の社会的貢献」を同時に実現できるモデルとして関心が高まっています。

板橋区内外の多くの団体や個人から共感の声が寄せられており、メディア取材や地域イベントとの連携など、今後の展開にも大きな期待が寄せられています。

📣スポンサーにおけるプロジェクト協賛の価値

本プロジェクトへの協賛は、単なる寄付ではなく、
企業が地域と共に“新しい共生のかたち”を創る取り組みです。

地域共生カフェを通じて、障がい者・高齢者の就労支援や子どもたちへの安心提供など、
多様な社会課題の解決に貢献できます。
「共生社会の実現」や「一人ひとりの可能性を広げる」という理念は、企業のCSR・SDGs活動を強化し、ブランドの社会的信頼を高めます

地域との共創によって “人に寄り添う企業”としての価値を可視化し、社会貢献と企業ブランディングの両立を実現できる協賛です。

リーチ層の具体例

地域住民層
板橋区を中心としたファミリー層・高齢者・子育て世代。日常的にカフェを利用し、地域とのつながりを大切にする生活者層。

教育・子育て層
子どもの居場所づくりや地域教育に関心のある保護者、教育関係者。
学校・PTA・地域ボランティアなど、子育て支援に関わる層への接点が生まれます。

福祉・医療関係者層
障がい福祉、高齢者支援、地域包括ケアに関心のある専門職や団体。
BtoB的なネットワーク構築や共創の可能性も広がります。

企業・行政・NPO関係者層
地域共生やCSRをテーマに活動する企業、自治体、NPO・社会的企業。
共に地域課題に取り組むパートナー層としてのリーチが期待できます。

このプロジェクトへのスポンサードで得られる価値

  • 社会的価値の創出
    障がい者や高齢者の就労支援、子どもたちの居場所づくりなど、地域課題の解決に直接貢献できます。SDGs(8,10,11,17)にも沿った取り組みとして、「誰もが役割とつながりを持てる社会」の実現を企業の姿勢として発信できます。
  • ブランド価値の向上
    地域や人に寄り添う姿勢を通じて、「共生社会の実現」を支える企業としての信頼と好感度を高められます。メディアやSNSでの露出を通じ、温かみと社会性を兼ね備えたブランドイメージを確立できます。
  • 共創によるストーリー形成
    地域との連携により、企業のCSRストーリーを共に創り上げることができます。
    カフェ運営や応援チケットを通じて、企業の社会貢献が現場で可視化され、社員・顧客との共感を生みます。
     
  • 持続可能な地域モデルへの参画
    行政や地域団体と協働し、地域に根付く持続可能な共生モデルの構築に参画できます。板橋から全国へ広がる「共生型カフェ」の仕組みづくりを通じて、長期的な社会的インパクトを生み出します。

協賛金の使途

いただいた協賛金は、以下のように活用させていただきます。
カフェ内装、厨房設備費
家具・什器・備品購入
応援チケット制度の運用・PR・印刷費
カフェOPEN記念イベント・運営の初期費用  など

📣協賛プランについて

ご協賛をご検討いただいている皆様に向けて、各種プランの概要をご紹介しています。
具体的な協賛金額や詳細内容につきまして、下記または右サイド「協賛プラン」をご確認ください。
※一部表示はアンケートへのご回答またはご登録後に閲覧が可能となっております。

3つの協賛プランに応じた各プロモーションメニューをご用意しております。 ※新規プロジェクトのため、現在サイト準備中

🥇ゴールド
地域共生カフェの“未来を一緒につくる”パートナーになってただける方へ。地域共生の理念をともに発信するトップパートナーとしてご支援いただくプランです。

<特典・内容(一部例)>

  • カフェ内での貴社製品・商品の提供
  • カフェでのセミナーやイベント実施
  • 店内に特別感謝プレートを設置(法人名掲載)
  • カフェ運営に関する個別報告・地域貢献実績レポートを送付
  • オープニングイベントでの特別ご紹介(地域メディアリリースにも掲載)
  • ICHIGO ICHIEおよびカフェHP・SNS・パンフレット等に特別協賛企業(ご支援者として掲載)

🥈シルバー
このカフェを“地域の未来に残したい”という思いを託してくださる方へ。地域の“やさしさの循環”を支えるコアサポーターとしてご参画いただくプランです。

<特典・内容(一部例)>

  • 応援チケットへの貴社/ロゴ名掲載(半年間)
  • カフェ内での貴社製品・商品のサンプリングや配布(年間1回)
  • スペシャルサポーター認定証を店内に掲示(法人名掲載可能)
  • 店頭にメッセージ掲示
  • カフェオープン初年度限定「コーヒーパスポート」進呈(1年間コーヒー毎月3杯無料)
  • ICHIGO ICHIEおよびカフェ公式HP・SNS・パンフレットに協賛企業として掲載

🥉ブロンズ
このプロジェクトの歩みを長く応援していただける方へ。地域に寄り添い、共にカフェの成長を応援いただくプランです。

<特典・内容(一部例)>

  • ICHIGO ICHIEおよびカフェ公式HP・SNS・パンフレットに協賛企業として掲載
  • 応援チケットへの貴社/ロゴ名掲載(50枚分)
  • カフェで使える「福利厚生などで使えるご優待券」

🎁応援
このカフェの“特別なファン”として一歩深く関わってくださる方に。地域共生の輪を広げる身近な応援者としてご参加いただけるプランです。

<特典・内容(一部例)>

  • ICHIGO ICHIEおよびカフェ公式HP・SNS・パンフレットに協賛企業として掲載
  • 応援チケットへの貴社/ロゴ名掲載(30枚分)
  • オリジナルグッズ

本案件へのスポンサードご検討の企業様・お問い合わせ/

本案件へのスポンサードご検討の企業様・お問い合わせ/

会員登録(完全無料)は
こちらから

担当者情報の取得(マッチング)には会員登録が必要です。
資料のダウンロードやプラン確認機能も無料登録でお使い頂けます。

利用規約

ご登録済みの方はこちらから

会員(本登録が完了済みの方)

ログイン


パスワードをお忘れの方はこちらから


本プロジェクトは、障がいのある方や高齢者がやりがいを持って働き、
子どもたちが安心して過ごせる“地域の居場所”をつくる取り組みです。

そして、誰かの「しあわせ」が誰かの「居場所」につながる――
そんな“やさしさの循環”を地域の中で育てていきたいと考えています。
この想いに共感し、ともに地域の未来をつくる仲間=パートナー企業団体の皆さまを募集しています。

ご協賛は単なる支援ではなく企業が「社会の担い手」として参画し、共に価値をつくるパートナーシップです。

協賛いただく皆さまには、

・プロジェクトの歩みや成果の共有
・地域や子どもたち、スタッフとの交流機会
・企業の想いを社会へ発信する場づくり
などを通じて、「社会の担い手としての実感とつながり」を感じていただきたいと考えています。

地域との共創を通じて、企業の社会的信頼・ブランド価値の向上にもつながる新しい社会貢献のかたちを、是非一緒につくっていきませんか。

 ぬくあいでの「契約社員雇用」の実績

私たちは、障がいのある方が社会の一員として、当たり前に働ける場を広げることを大切にしています。
実際に「ぬくあい」では、障がいのあるスタッフを契約社員として迎え、日々の運営に携わってもらっています。

利用者さんのケアやイベント準備、事務業務など、本人の得意なことやってみたいを活かし、実践の中で成長できる環境を整えてきました。

この経験から、「障がいのある方も、やりがいや誇りを持って働くことができる」という確信を深めています。
また、ご家族や地域の方からも「ぬくあいがあって良かった」「地域の中で役割を持てるのがうれしい」との声をいただいています。

障がいのある方への“働く”機会について

私たちは、カフェ事業を通じて、障がいのある方が 就労継続支援B型(※)だけでなく、アルバイト・契約社員・そして将来的には正社員として働ける道 を広げていきたいと考えています。

勤務時間や業務内容の調整など、一人ひとりの特性に合わせた合理的配慮 を行い、安心して力を発揮できる職場づくりを進めます。
現在、B型事業所では月数千円〜数万円程度の工賃で働く方も多く、雇用契約による働き方とは位置づけが異なります。

私たちは、障がいの有無にかかわらず、適正な給与(最低賃金以上)で働き、社会保険にも加入し、納税を通じて地域の一員として生きることを応援します。
「支えられる立場」から「地域をともに支える立場」へ。

働くことで“誰かの役に立てている”という実感と喜びを感じられる社会を目指しています。
この地域共生カフェが、安心して働ける場所であり、互いを認め合える居場所 となるように。
その第一歩を、皆さまのご支援とともに踏み出していきます。


※就労継続支援B型とは
障がいや病気などの理由で、企業などで一般的に雇用されることが難しい方を対象に、

雇用契約ではなく「工賃」 が支払われる形で、作業を通じた社会参加や就労体験の機会を提供する福祉サービスです。
働き方の一つとして、地域で大切な役割を担っています。

ご支援・ご協賛についてのご相談は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

なぜ今、このカフェ“ níđo(ニィド) ” が必要なのか…

近年、地域のつながりが希薄化し、孤立や生きづらさを感じる人が増えています。
板橋区でも、障がいのある方や高齢者の就労機会、子どもたちの安心できる居場所がまだ十分とは言えません。

ICHIGO ICHIEはこれまで10年以上、福祉と文化をつなぐ活動を続けてきました。
その現場で感じたのは——
「ありがとう」という言葉が、人を幸せにし、地域をつなぐ力になるということ。

この小さな“ありがとう”が積み重なり、やがて地域を変えていく。
その想いをカタチにしたのが、この地域共生カフェです。

合同会社ICHIGO ICHIE

「一つひとつの出会いを大切にし、たくさんの人を笑顔にする」ことを理念に、
東京都板橋区を拠点に地域福祉・障がい児支援・文化活動を展開しています。
放課後等デイサービス「ぬくあい」や障がい者ダンスチーム「N-FACTORY」の運営など、
子どもから高齢者まで、誰もが自分らしく活躍できる“地域の居場所づくり”に取り組んでいます。

応援

協賛金額

¥ 30,000 (税込)

協賛可能メニュー

詳細は左の「協賛プラン」をご参照ください。

こちらのプランは、地域共生の輪を広げる身近な応援者としてご参加いただけるプランです。

  • ICHIGO ICHIEおよびカフェ公式HP・SNS・パンフレットに協賛企業として掲載
  • 応援チケットへの貴社/ロゴ名掲載(30枚分)
  • オリジナルグッズ

ブロンズ

他の協賛プランを確認するには、
アンケートにご協力ください。
※企業アドレス必須。
ご記入後、すぐに閲覧が可能です。

ログイン


パスワードをお忘れの方はこちらから